埼玉県身体障害者福祉協会とは、昭和27年に県内各地の身障者福祉会の連合体として「埼玉県身体障害者福祉会連合会」が結成されたのが母体となって以来、行政及び各郡市町村の福祉会が一体となって、身体障害者の自立と福祉向上のための組織活動を展開してきました。
また、昭和40年には、社会福祉法人の認可を受け、「埼玉県身体障害者福祉協会」として発足、同時に「身体障がい者共同作業所」を設置し、障害者の社会的自立を促進するなど、身体障害者の福祉充実と社会参加促進のため、各種事業に取り組んでいます。
| 名 称 | 埼玉県身体障害者福祉協会 |
| 所 在 地 | 〒330-0074 さいたま市浦和区北浦和5−6−5 埼玉県浦和合同庁舎内 |
| T E L | 048−822−2768 |
| F A X | 048ー831−6442 |
| 法人設立 | 昭和40年1月8日 |
| 会 長 | 種村 朋文 |
会長 1名 ・ 副会長 5名 ・ 理事 7名 ・
常務理事 1名 ・ 監事 2名
昭和27年12月 7日
埼玉県身体障害者福祉会連合会を設立
昭和35年 9月12日
財団法人 埼玉県身体障害者連合会を設立
昭和40年 1月 8日
社会福祉法人 埼玉県身体障害者福祉協会が設立認可
昭和40年 2月10日
授産施設 埼玉県身体障害者共同作業所設立
平成19年 4月 1日
障害者自立支援法に基づく障害者自立支援施設に移行
平成26年 4月 1日
施設名を「埼玉県身体障がい者共同作業所」に変更
定款 |
|
| 社会福祉法人 埼玉県身体障害者福祉協会 定款(令和3年4月27日施行) | PDFファイル |
事業報告 |
|
| 令和3年度事業報告 | PDFファイル |
| 令和2年度事業報告 | PDFファイル |
| 令和元年度事業報告 | PDFファイル |
決算資料 |
|
| 令和3年度決算資料 | PDFファイル |
| 令和2年度決算資料 | PDFファイル |
事業計画 |
|
| 令和3年度事業計画 | PDFファイル |
予算資料 |
|
| 令和3年度予算書 | PDFファイル |
| 令和2年度予算書 | PDFファイル |
貸借対照表 |
|
| 令和3年度 | PDFファイル |
現況報告書 |
|
| 現況報告書(令和2年4月1日現在) | PDFファイル |
| 団 体 名 | 会長・理事長名 |
| (一社)川口市身体障害者福祉会 | 宮崎 勲 |
| 蕨市身体障害者福祉会 | 休会 |
| 戸田市身体障害者福祉会 | 休会 |
| 川越市身体障害者福祉会連合会 | 岡庭 信彦 |
| 入間市身体障害者福祉会 | 遠藤 智代 |
| 坂戸市身体障害者福祉会 | 休会 |
| 富士見市身体障害者福祉会 | 木内 一夫 |
| ふじみ野市身体障害者福祉会 | 後藤 勝光 |
| 日高市身体障害者福祉会 | 紫藤 勘司 |
| 三芳町身体障害者福祉会 | 安藤 幸男 |
| 嵐山町身体障害者福祉会 | 杉田 守 |
| 東秩父村身体障害者福祉会 | 山崎 良一 |
| (非営)熊谷市身体障害者福祉会 | 休会 |
| (非営)秩父市身体障害者福祉会 | 新井 喜一 |
| 本庄市身体障害者福祉会 | 種村 朋文 |
| 横瀬町身体障害者福祉会 | 浅見 高正 |
| 皆野町身体障害者福祉会 | 大澤 金作 |
| 長瀞町身体障害者福祉会 | 染野 昇一 |
| 小鹿野町身体障害者福祉会 | 近藤 好一 |
| 寄居町身体障害者福祉会 | 鳥塚 幹夫 |
| 行田市身体障害者福祉会 | 関口 正彦 |
| 加須市身体障害者福祉会 | 鈴木 市郎 |
| 加須騎西地域身体障害者福祉会 | 阿部 仁三 |
| (一社)春日部市身体障害者福祉会 | 松本 久男 |
| 久喜市身体障害者福祉会 | 赤池 勝夫 |
| 久喜市栗橋地域身体障害者福祉会 | 秋山 常雄 |
| 久喜鷲宮地域身体障害者福祉会 | 佐藤 民男 |
| 八潮市身体障害者福祉会 | 伊藤 雅子 |
| 蓮田市身体障害者福祉会 | 島村 道雄 |
| 幸手市身体障害者福祉会 | 及川 健三 |
| 宮代町身体障害者福祉会 | 高橋 久美子 |
| 松伏町身体障害者福祉会 | 谷ヶア 清子 |
| (非営)上尾市身体障害者福祉会 | 休会 |
| 志木市身体障害者福祉会 | 田中 一 |
| 桶川市身体障害者福祉会 | 山岸 友之丞 |
| 伊奈市身体障害者福祉会 | 山崎 浩子 |
<お知らせ>![]()
一般事業主行動計画
公開
NEW
〒330-0074
埼玉県さいたま市
浦和区北浦和5−6−5
埼玉県浦和合同庁舎内
TEL.048-822-2768
FAX.048-831-6442