埼玉県身体障害者相談員活動推進員設置事業
埼玉県身体障害者相談員の資質の向上と活動の促進を図り、身体障害者福祉の増進に資することを目的として、身体障害者相談員の指導及び研修の企画推進にあたる身体障害者活動推進員が常勤している。
権限移譲により、身体障害者相談員は各市町村委嘱となる。
身体障害者相談員委嘱者数 令和4年4月現在
市町村長委嘱 109人
川越市委嘱 13人
さいたま市委嘱 15人
合計 137人
第1回 相談員研修会
(2025/07/04)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「第7期埼玉県障害者支援計画の
概要について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
総務・企画・団体担当 主査 内田 幸夫 様
![]() |
![]() 13時10分開会。開会後、2名の講師を招き研修しました。 前半の講演テーマは、 「チャレンジド(障害者、難病者)の相談支援業務で心がけていること」 講師に、認定NPO法人 チャレンジド・コミュニティ理事長金井光一 氏より受講しました。 講演の概要は 1 私が障害当事者として福祉サービス事業を始めた経緯 2 現在行っている障害福祉サービス事業の内容 3 相談支援員として心がけていること 4 今後の共生社会の相談業務について思うこと を順次解りやすく解説されて解りやすかった。 10分間の休憩時間をとり、 後半の講演テーマは、 「みんなで高める防災力〜高齢者・障害者・女性の視点から〜」 講師に、NPO法人栃木県防災士会副理事長伊東紀枝氏より受講して、 講演の概要は 1 いつ起こるかわからない災害「自助・共助・公助」 2 様々な立場の人が暮らす地域で災害が起きたら何ができるのか 3 みんなで支え合う地域づくり高齢者・障害者・女性の視点から 身近に起こり得る災害など、テキストを使って細かく丁寧に話され解りやすてとても良かったです。今後の活動に取り入れて行こうと思います。 (参加者) |
![]() |
![]() 研修テーマは、「当事者の声を聴く〜相談員の役割と求められる技術とは〜」講師に、東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科教授・社会福祉法人茨城県社会福祉協議会会長・(一社)茨城県社会福祉士会会長 竹之内 章代氏を招いて行う予定でしたが、体調不良でリモート講義となりました。 面接の基本的技術や留意点など再度考えさせられる話が聞けて実りある研修会でした。今後の活動に生かして取り組んで行こうと思います。 (参加者) |
第4回 相談員研修会
(2025/02/22)
深谷市花園生涯学習センター
花園公民館大会議室1・2
研修テーマ
「防犯まちづくり」
講師
埼玉県北部地域振興センター
主任 後藤 君代 様
第3回 相談員研修会
(2025/02/19)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「共生社会づくりを目指す
心のバリアフリー」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
総務・企画・団体担当
主幹 小俣 寛子 様
第2回 相談員研修会
(2024/11/27)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「埼玉県の福祉政策について」
講師
埼玉県福祉部福祉政策課
主査 川村 淳一 様
第1回 相談員研修会
(2024/07/30)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「第7期埼玉県障害者支援計画の
概要について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
総務・企画・団体担当 主査 成中 琢也 様
第4回 相談員研修会
(2024/02/24)
本庄市民文化会館
研修テーマ
「障害者福祉における
リハビリテーション」
副題:困窮民施策から再起奉公
講師
(社福)埼玉県身体障害者福祉協会
会 長 種村 朋文 様
第3回 相談員研修会
(2024/02/10)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「障害者福祉における
リハビリテーション」
副題:困窮民施策から再起奉公
講師
(社福)埼玉県身体障害者福祉協会
会 長 種村 朋文 様
第2回 相談員研修会
(2023/10/19)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「障害者差別解消法について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
総務・企画・団体担当
主査 富山 聖史 様
第1回 相談員研修会
(2023/06/13)
埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「東京オリパラを契機とした
バリアフリーの進展について」
講師
DPI日本会議 事務局長 佐藤 聡 様
第1回 相談員研修会
(2022/06/28) 埼玉県障害者交流センターホール
研修テーマ
「第6期埼玉県障害者支援計画の概要について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
総務・企画・団体担当 主査 成中 琢也 様
第2回 相談員研修会
(2022/11/11) 期間限定配信(YouTube)
研修テーマ
「差別解消法について」
講師
DPI日本会議 事務局長 佐藤 聡 様
第3回 相談員研修会
(2023/02/26) 深谷市花園生涯学習センター 大会議室1・2
研修テーマ
「悪質商法対策について」
講師
埼玉県警察本部生活経済課
指導係 水野 武典 様
第4回 相談員研修会
(2023/03/01) 埼玉県障害者交流センター
研修テーマ
「振り込め詐欺(特殊詐欺)被害防止ワークショップ講座」
講師
埼玉県民生活部 防犯・交通安全課
特殊詐欺被害防止マイスター 柿沼 武雄 様
第4回 相談員研修会 中止
(2022/2/25) 川越市 やまぶき会館
研修テーマ
「障害者差別解消法について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
主査 畦地 英樹 様
第3回 相談員研修会 中止
(2022/2/17) 埼玉県障害者交流センター
研修テーマ
「障害者差別解消法について」
講師
埼玉県福祉部障害者福祉推進課
主査 畦地 英樹 様
令和3年9月
第2回 相談員研修会 中止
令和3年6月
第1回 相談員研修会 中止
第4回 相談員研修会 中止
第3回 相談員研修会 中止
第2回 相談員研修会 中止
第1回 相談員研修会 中止
相談員研修会
(2019/12/11)
研修テーマ
「県立精神保健福祉センターの事業
〜メンタルヘルスを
保つためのアドバイス〜」
講師
埼玉県立精神保健福祉センター
企画広報担当 主任 松原 聡子 様
<お知らせ>
一般事業主行動計画
公開
NEW
〒330-0074
埼玉県さいたま市
浦和区北浦和5−6−5
埼玉県浦和合同庁舎内
TEL.048-822-2768
FAX.048-831-6442