本文へスキップ



婦人部会news

部会のあゆみ

婦人部会は、昭和52年8月17日埼身協婦人部会を結成。
健康指導教室や手芸講習会などのほか、一泊研修会等の事業を行っています。

○一泊研修会
昭和54年11月21~22日研修旅行(施設見学)を開催。
年1回実施。

○料理教室
昭和57年12月開催。
年1回実施。

○手芸講習会
昭和53年3月から開催。
年1回実施。

○健康指導教室
平成5年12月より「障害婦人健康指導教室」としてスタート。
年1回実施。

手芸講習会


令和5年度

 令和5年9月28日(木)埼玉県障害者交流センターにて、2年ぶりに和紙を使って「夫婦ちどり」メガネ立てを作りました。
 出席して下さった方は14名です。その内男性が5名出席して下さいました。

 皆さん意気相合いで作り始まり手を動かし真剣に取り組んでいました。全員が作り上げて帰りましょうね。皆さんきれいな「夫婦ちどり」メガネ立てが出来上がり、喜んでよく出来たといって見せ合い、とてもなごやかな1日でした。
 出来上がった作品をテーブルに並べて記念写真を撮り終わりました。
                     (谷ヶ﨑 清子)
       

令和4年度

 コロナウイルス感染症拡大防止のため中止

令和3年度

型抜きパウダーアート  令和3年11月5日(金)埼玉県県障害者交流センターにおいて、10時から講習会が行われました。
 春日部身障福祉会婦人部からは6名の参加となりました。
 多くの事業が中止となっている中での、久しぶりの事業をとても楽しみにしておりました。
 作品はシールの貼り絵で、目打ちを使いシールをはがし、所定の場所に貼っていくものです。来年の干支「寅と宝船」の絵馬でした。とても簡単に短時間で出来上がり、全員で作品と共に記念撮影をしました。
 とても簡単に出来上がったので、次年度春日部市身障福祉会も事業に取り入れようと思い資料を取り寄せました。
 多くの選択肢から選んで実施していくよう予定しました。今後も油断せず、コロナ予防をしっかりしながら、多くの事業に参加して行きたいと思います。
                       (佐藤 直子)

令和2年度


型抜きパウダーアート  令和2年9月4日(金)県障害者交流センターに於いて、婦人部手芸講習会を行いました。
 昨年までは、たくさんの方に参加していただいたのですが、今年はコロナ感染症の為、9名の参加となりました。
 「3密」回避とマスク着用など徹底し、「型抜きパウダーアート」の制作をしました。子供の頃によく作っていた「砂絵」に似ていて、簡単に楽しく作る事が出来ました。
 手先を使うことは、脳のリハビリにもなります。ぜひ皆様の参加をお待ちしております。


平成28年度


型抜きパウダーアート    平成28年9月8日(金)、障害者交流センター第3会議室にて「LEDあかりアート」作りを行いました。
 和紙に切り取ったパーツを貼り付けて、素晴らしい物だ完成しました。


健康指導教室


令和5年度
 からだ健康教室令和6年2月2日(金)埼玉県障害者交流センターにおいて、健康指導教室が行われました。
今回は、ヤクルト様のご協力により、「からだ健康教室」で、からだ内部の小腸と大腸の働きや微生物と関係を学びました。

最後に、東京音頭の動画に合わせ軽く身体を動かし、身も心もほぐれて心地良い時間が過ごせました。

令和4年度
 新型コロナ拡大防止のため中止となりました。
令和3年度
 新型コロナ拡大防止のため中止となりました。
令和2年度
 新型コロナ拡大防止のため中止となりました。
令和元年度


ボッチャ体験  令和2年2月6日(木)埼玉県障害者交流センターにおいて、参加者36名で健康指導教室を開催しました。
 今回は、埼玉県障害者スポーツ協会に協力いただきボッチャ体験をしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ボッチャ教室に参加して、とても楽しい競技でした。でも、障害者交流センターに着くのに時間がかかり、折角のボッチャも1回しか出来なくてとても残念でした。
 ボッチャは、ルールを覚えればとても楽しい競技です。またの機会にやって頂きたいです。
 健康に気を付けて婦人部も頑張っていきたいと思います。

                     (加藤 千恵子)

平成30年度

普通救命講習I  平成31年2月24日(日)、埼玉県障害者交流センター研修室1・2にて、参加者31名で、健康指導教室を開催しました。
 今回は「普通救命講習Iのカリキュラム」心肺蘇生・AED取り扱い・気道異物除去・止血法などを、さいたま市消防局警備部救急課普及係担当清宮崇文様ほか4名を講師に3時間講習を受けました。
 AEDを用いた心肺蘇生法の手順を教えて頂き、受講生は身を乗り出して真剣に実技を見て、また、体験しました。最後に、受講者は、修了証「普通救命講習Ⅰ」を頂きました。
 今後いざという場面に遭遇した時は役立てれば良いと思います。
 大変有意義な講習会でした。
                       (河埜 弘子)


平成29年度

 平成30年2月22日(木)に障害者交流センターで、岩切先生をお迎えして、健康指導教室を開催しました。
 健康に関するお話の後、リズム体操やゴムを使い、普段使わない部分を、無理せず楽しく動かしました。その後、カーリングを4チームに分かれてプレイしました。相手のストーンを狙ってはじいたり、点数の的をねらったりして。皆さん楽しそうでした。
 これからは、他のスポーツにも挑戦していきたいと思います。


平成28年度


平成27年度

健康指導教室  平成28年1月29日(金)、『健康指導教室』が、埼玉県障害者交流センターで開催されました。
。講師は、埼玉県障害者交流センターへ依頼し、指導員の岩切三千代先生のご指導のもと、和気あいあいと楽しく、心も体もほぐれ勉強になりました。

料理講習会


令和5年度


 令和5年12月1日(金)、埼身協主催の「料理講習会」に初めて参加させていただきました。
 参加者の皆さんは、エプロン姿、三角巾、マスクを付けて、手をよく洗い、ガス台とIH台に分かれて準備完了。

 3名の先生をお迎えして、当日のメニューの説明をして、作り方・切り方・混ぜ方・盛り付け方、そして火加減等も教えていただきました。
 食材・調味料等は人数分計量されており、順番を間違えず火加減が上手に出来たら皆さんベテランシェフに!

 メインの「華やかカップ寿司」では、寿司飯の上に盛り付ける。薄焼き玉子は切り込みを入れ、巻いて楊枝で止めました。卵の黄身の色がきれいで菊の花のようで、カマボコも薄切りにし、バラの花の形に巻き整え楊枝で止めました。盛り付け方には学ぶことが多くあり、見るからに美味しそうになってとても嬉しくなりました。初めてお会いした方とも料理を中心に楽しくお話が弾み充実した時間となりました。
 「卵豆腐と花麩のすまし汁」「春菊の白和え」「口どけなめらか抹茶寒天」と豊富な食材と味付けのバリエーションがあり、とても美味しく味わい深くステキな会食となりました。

 最後に管理栄養士さんから栄養不足にならないように、毎日7食品群以上を食べて下さいとお話がありました。お誘いいただきましたこと、充実感いっぱいの1日をありがとうございました。
      
 今回は、「マルエツ いーとぴあ」の方を講師に招き「心華やぐおもてなし和食」を作りました。メニューはこちらから

                    (田中 二三子)


令和4年度


新型コロナ拡大防止のため中止になりました。


令和3年度


新型コロナ拡大防止のため中止になりました。


令和2年度


 新型コロナ拡大防止のため中止になりました。


令和元年度


料理講習会  令和元年11月21日(木)、上尾市市民上尾中央公民館で、料理教室が開催されました。
 テーマは、”旬の味覚で秋を楽しむ料理”キノコを沢山使い、塩分控えめ身体にやさしい味付け・・・いつものカジキ料理といえば、煮るか焼くかのワンパターン。なんとコーンフレークを衣にしたフライ。早速我が家の食卓へ出したら好評でした。
 実習後は、最近便利な冷凍食品。実際に冷凍に向くものと向かないものの学習会をしました。
 とても楽しい実りある1日でした。来年も楽しみにしています。
                (関根 早苗)

メニュー

◎カジキのコーンフレーク揚げ
◎焼きしめじとほうれん黄菊の浸し
◎エリンギご飯
◎鶏卵汁
◎栗蒸し羊羹

レシピへ


平成30年度

 平成30年度社会参加推進事業「料理講習会」を、11月29日(木)に上尾市市民文化センター中央公民館4階にて実施しました。
 今回も、大川喜久子先生を講師に迎え、誰でも出来るお料理を教えて頂きました。        

♢今回の講習内容♢

 ☆若鶏の七味焼き  ☆干し貝柱と大根のサラダ
 ☆さつま芋のハニーバター  ☆飾り巻き寿司(バラ)
 ☆かき玉汁

レシピへ

 ちょっとしたお祝いに、お酒のおつまみに、お子様へのおやつにと今回もすぐに作っておもてなしをしたい料理ばかりでした。
               (埼身協・事務局)

平成29年度

 11月30日(木)上尾市文化センターで行われました。
 今回も大川先生を講師に迎え食事の新常識、誰でも簡単に出来るお料理を教えて頂きました。

メニュー
☆ポークの紅茶煮  ☆柿なます  ☆う巻き卵
☆ビスケットレアチーズ  ☆吸い物

レシピへ

 ちょっとしたおもてなしに、お子様やお孫さんへのおやつにと、すぐにでも挑戦したくなるお料理ばかりでした。ぜひ作ってみてください。              (埼身協・事務局)

平成28年度

 11月24日、料理教室は上尾市総合福祉センター内で習うことになりました。
 2~3日前頃からテレビの天気予報では雪降りの予報ばかりでした。当日の早朝6時頃から降りだしました。
 料理教室は、10時からですので6時~10時まで積もらないかすごく心配でした。
 私は送ってもらって早めに無事に着きました。早々に部会長、事務局の方々が待っていました。
 毎年講師をお願いしている、大川喜久子先生、スタッフ3人の方皆さん雪のため少々遅れてきました。生徒の方々も欠席が続出でした。

メニュー
 ○和風ローストビーフ ○しめじご飯 ○高野豆腐射込み
 ○栗入りういろう ○切り干し大根と大豆まだか漬け
 ○小松菜と高野豆腐のジャコ炒め

レシピへ

 料理を教えてもらいながら、先生から、体の不調を食べ物で治すなどと良い話を聞きながら調理が進みました。
 調理が済み全員で会食です。
 自分達で作った料理はほんとうに楽しくおいしい食事会でした。
                (神山 照子)

平成27年度

料理講習会11月27日(金)に上尾市・中央公民館4階にて、平成27年度社会参加推進事業「料理講習会」が行われました。参加者20数名で、大川喜久子先生のご指導のもと以下のものをつくりました。

 メニュー
 ◎海老の酒蒸し  ◎くじゃく卵 ◎鶏と栗とプルーンのうま煮
 ◎牛肉とごぼうのちらし寿司  ◎カブとリンゴの塩麹漬け

レシピへ

 「こんなに作るのは大変」と思いましたが、先生は「意外と簡単にできるものばかりですよ」と云われて、手順よく実演してくださいました。戸田市身障福祉会婦人部の料理教室に活用させて頂くので、真剣に見ていました。
 その後、4つのグループに分かれ、各々分担して手際よく作っていきました。盛り付けもきれいでお正月のおもてなしにも最適です。
 「お料理は、心を込めて家族や食べる人が喜んでくれるように美味しく作ろうと思う気持ちが大事なんです」とテレビで料理研究家が話していました。
 その後、完成したお料理を美味しく頂いたあと、大川先生の『脳の働きは食事で変わる』というお話から、「脳を元気にするレシピ」まで教えていただき無事講習会が終わりました。
 私も、怒りながら作るよりも優しい気持ちや思いやりの心で作ると、とってもおいしい料理が出来るように思います。
 皆さんで楽しくおいしく会食した後は、先生の講演がありました。
『脳の働きは食事で変わる』という私たちにとって大事なお話です。脳の病気を防ぐポイントや、脳を元気にするレシピなどをお話していただきました。とても参考になりました。
 皆さんと共有できた時間はとても楽しく、また、福祉会同士の交流も出来、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
 本当に参加させて頂き有難うございました。
               (鈴木 タカ子)

一泊研修会

令和5年度



令和5年10月30日(月)、日帰り研修会を開催しました。





令和4年度
コロナ拡大防止のため中止。

令和3年度

コロナ拡大防止のため中止。

令和2年度
 
 コロナ拡大防止のため中止。

令和元年度


 11月5日・6日と「おおぞら号」を利用し、茨城県北茨城市方面へ一泊研修に出かけました。
 抜けるような青空の下、おしゃべりや笑い声がとめどなく続く和気あいあいとした雰囲気の中、茨城県身体障害者福祉団体連合会様から、ご紹介いただいた、おすすめの「藤ひろ」にて、名産の常陸秋そばと揚げたての天ぷらをいただき大満足でした。
 竜神大吊り橋からの絶景を眺めた後、宿泊先の五浦観光ホテルに到着しました。部屋の窓からはきらきらと美しく光る海が広がり、夜の懇親会では、ご馳走と皆さんの歌声とで楽しいひと時を過ごしました。お風呂が部屋から少し離れ大変でしたが、お湯はすべすべとして気持ちがよかったです。
 翌朝、日の出が真っ赤に大騒ぎして、じっくりと見ていると自然と感謝の心が満ちてきました。
 この日も素晴らしい雲一つない青空です。アクアワールド大洗水族館では、かわいいイルカとアシカのショーにたくさんの拍手が湧き、イワシやサメの群れやマンボウ等を見て回りました。
 昼食に那珂湊で海鮮丼を食べ、大洗磯前神社に参拝して帰路につきました。婦人部会の事業ではありますが、男性もぜひ研修会にご参加下さい。
                (小林 久子)


平成30年度


 平成30年11月1日~2日、新潟県の赤倉温泉に行って参りました。「新潟は寒いところ」と身支度をされた方が多かったようですが、大変暖かくとても良いお天気に恵まれました。
 車中では話に花が咲き、あちこちで笑い声が聞こえ、運転手さんは地元の方のようで、新潟県に入りましと、丁寧に名所案内をしてくださり、長い道中も和気あいあいの中で過ごすことが出来ました。
 真田邸旧文武学校の見学や、きれいな紅葉、海を見たりと「命の洗濯」ができたようです。
 いろいろとお世話くださった方に感謝申し上げます。ありがとうございました。 
               (若木 喜代美)


平成29年度
一泊研修会
 10月大型台風の接近で天気が心配でしたが、当日は最高の旅行日和となり、恒例の秋の一泊研修会が11月1日~2日に行われました。
 まずは、「沼津御用邸」へ、静かな松林に囲まれ、皇族の方々が使用されている建物を見学する事ができます。
 目の前には駿河湾、秋の日差しがまばゆいばかり。静かな海にはヨットが2隻、まるで絵画を見る風景でした。
 「沼津ぐるめ道の駅」での昼食は、新鮮でおいしい料理に大満足。途中、まかいの牧場付近で見えた富士山山頂の雪は、前回の台風で飛ばされていましたが、山肌のくっきりとした様子は堂々たる姿貫禄十分。そして、バスは奥へ奥へと進み、中腹あたりから始まった紅葉も、頂上付近は左右全山色鮮やかな染まりように歓声をあげました。この時期しかみられない大自然の美しさは最高でした。
 宿泊先の、下部温泉ホテル到着。
 夜の宴会では、参加者の方々とすっかり家族のように打ち解け、歌におしゃべりにと盛り上がりました。ロビーでは、地元の信玄太鼓のショーや餅つき大会がありました。
 二日目、温泉で癒やされ美しくなった皆さん元気に乗車。お天気上々気分も上々、身延山ロープウェイへ出発~ッ。
 身延山山頂奥の院を結ぶゴンドラ(全長1665m)からは紅葉を、山頂の展望台からは富士山を望む雄大な大パノラマを満喫しました。
 「里の駅」で昼食を済ませ、最後の見学地「山梨県立リニアセンター」へ。時速500kmを間近で見ると、その速さは一瞬でした。東京ー大阪間を76分で結ぶ夢のリニアは10年後に完成だそうです。
 私たち婦人部も是非これに乗って旅をしたいですネ。
 夢は大きく希望は高く・・・次回も是非参加させて頂きたいと思います。        
                (白岩 松枝)

平成28年度

一泊研修会  今年は、10月27日~28日で伊豆方面と希望が多かったので、県の保養施設でもあります、伊豆・潮風館で行ってきました。
 直行便の「そよかぜ号」で、障害者交流センターを9時に種村会長と担当役員2名を含め、少なめの17名の参加者で出発しました。
 首都高速が少し混でいたので時間がかかりました。昼食場所の網代で新鮮なお魚を頂き、穏やかな海景色を眺めながら、城ヶ崎海岸で散策をしました。下に降りて吊り橋に行ってきた人もいました。
 早めにホテルに入り、懇親会までの時間は、お風呂に入る人やホテルの近くを散策する人たちも居たようです。
 会長挨拶で懇親会が始まりました。豪華な料理に堪能したのではないでしょうか。おなかも一杯になったところで、カラオケに入り盛り上がりました。
 翌日は、少し雨模様の中、三島大社へ、中央道は順調に走行でき「早くセンターに着くね」と思いきや、首都高速に入って事故渋滞、トンネルの中で走らなくなってしまいました。30分~50分だと思いますが、不安がありましたが、仲間が一緒に居るので心強かったです。
 トンネルを出たら雨も降っていて薄暗くなって、予定時刻より少し遅れて交流センターに着きました。
 何事もなく研修旅行を終わらせる事が出来ました。皆様のご協力を感謝致します。
                (長島 洋子)

平成27年度

一泊研修会 婦人部会員のみなさんと、本会会長、副会長、担当理事の方々にも参加いただき、11月3日(祝・火)~4日(水)、研修と親睦を兼ねて磐梯・猪苗代に行ってきました。
 東北道・郡山あたりから、車窓に紅葉した山々が見え始め車内は大歓声。磐梯郡山の昼食は六段重ねのせいろ蒸しで、一段一段玉手箱を楽しむように皆さん満足し、美味しくいただけたようです。
 五色沼に向かう途中、稲刈り後の田んぼに、長旅をしてきた数羽の白鳥に出会い旅の楽しみを感じました。
 突然雨上がりの空に鮮やかな虹のトンネルをくぐった時、車中は乙女に戻ったように皆はしゃいでいました。
 五色沼では、”幸福を招く鯉”が居るとのことでしたが、誰も見つける事が出来ず残念がりました。
 猪苗代温泉「ホテルリステル猪苗代」到着。
 夕食前に研修。テーマは<共に学び、共に暮らせる街をつくろう。みんな街に出かけよう>会長のスローガンに参加者みな聴き入りました。
 楽しみの食事は、和・洋・中いろいろな味を堪能しました。余興のカラオケも多数の参加で盛り上がり、楽しく親睦を深めることが出来ました。
 二日目は、運転手さん推薦の”土津(はにつ)神社”の紅葉は、朝日に映えて見事でした。そして、リニューアルされた野口英世記念館、世界のガラス館の見学。
 昼食は、お菓子の城、那須ハートランドで、そして、お菓子を作る工程を見学。
 二日間、いろいろな体験と美味しい食事、和やかなおしゃべりに溢れ、楽しく、有意義な旅になりました。
 最後に、事務局の配慮に感謝申し上げます。
                (石井 秀子)


埼玉県障がい者共同作業所

<お知らせ>
一般事業主行動計画
公開

NEW

事務所

社会福祉法人
埼玉県身体障害者福祉協会

〒330-0074
埼玉県さいたま市
浦和区北浦和5-6-5
埼玉県浦和合同庁舎内
TEL.048-822-2768
FAX.048-831-6442